大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 文法

原則は下がり調子の〜てまう表現

戻る

してしまう、という表現から一語脱落して、してまう、という言い回しは 大阪・飛騨に共通する言い回しです。但し、アクセントは異なり、 飛騨方言における(てまう)表現、大阪方言との対比検討 に少しお書きしました。

どうも飛騨方言のアクセント体系の実態はもっと複雑のようです。 てまうのアクセントに詳述していますが、 もっとすっきりいきたいですねえ。 以下は共通語との対比検討の再掲ですが、平板から起伏、活用別、拍数、 と言う事で順次、動詞を並べてみます。
  泣いてしまう○●●●●●
  ないてまう ▼○○○○

 わらってしまう○●●●●●●
 わらってまう ○●●●●●

はたらいてしまう○●●●●●●●
はたらいてまう ○●●▼○○○

   着てしまう○●●●●
   きてまう ○●●●

  あびてしまう○●●●●●
  あびてまう ○▼○○○
    
 もちいてしまう○●●●●●●
 もちいてまう ○▼○○○○
   
   ねてしまう○●●●●
   ねてまう ○●●●

  きえてしまう○●●●●●
  きえてまう ○▼○○○
  
 ならべてしまう○●●●●●●
 ならべてまう ○●▼○○○
     
   してしまう○●●●●
   してまう ○●●●
  
 ろんじてしまう○●●●●●●
  ろんじてまう○●▼○○○               

  読んでしまう▼○○○○○
  よんでまう ▼○○○○

   見てしまう▼○○○○
   みてまう ○●●●

   出てしまう▼○○○○
   でてまう ○●●●
   
   来てしまう○●●●● 
   きてまう ○●●●
        ▼○○○

 およいでしまう○▼○○○○○
 およいでまう ○▼○○○○

よろこんでしまう○●▼○○○○○  
よろこんでまう ○●▼○○○○  
        
  起きてしまう▼○○○○○
  起きてまう ▼○○○○

 ひきいてしまう○▼○○○○○
 ひきいてまう ○▼○○○○

  晴れてしまう▼○○○○○
  はれてまう ▼○○○○

 しらべてしまう○▼○○○○○
 しらべてまう ○▼○○○○

 ろんじてしまう▼○○○○○ 
 ろんじてまう ▼○○○○ 
   
  課してしまう▼○○○○○
  かしてまう ▼○○○○

 あいしてしまう▼○○○○○
 あいしてまう ▼○○○○
一見してひとつの規則に気がつきませんか。 規則はひとつ、
飛騨方言における、てまう表現は、 さがり調子○○○、を好む。拍数が足りずその発音が 出来ない時は一転して、上がり調子●●●、になる。
と言う事だったのですね。 いやあ今夜も気分は最高やさ、金田一春彦先生。

ページ先頭に戻る