大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

ぼぼ・飛騨方言

戻る

ぼぼ、とは飛騨方言で赤ん坊の意味ですが、アクセントは後ろです。

ぼぼみ(ぼぼ見)、という言葉がありますが、 ご家庭に赤ちゃんが生まれますと親戚でなくともどんなご様子か、どんなお顔の赤ちゃんか 気になるというものです。隣ご近所のお付き合いならば、ちょいと赤ちゃんを拝見させてくだされ、 といってお母さんのお見舞いがてらお伺いするのに遠慮は要りません。

つまりは国語辞典には、ぼぼ、が女性の身体部分の異称として掲載がありますが、 何ら飛騨方言とは関係ありません。ぼぼ、は古語辞典にもなく語源は不明です。 方言千夜一夜 baby に詳しいのですが、 ぼぼ、は、おぼこ(若いうぶな娘)、と語源が同一らしく、また新潟、飛騨の共通方言らしいのです。

敬称を付けますと、赤ちゃん様、と言う意味で、ぼぼさ、が用いられます。 ついでですが、じいさん・婆さんは、じじ・ばば、お爺様・お婆様は、じじさ・ばばさ、です。 民芸品・さるぼぼ、がありますが、字義は猿の赤ちゃんです。赤ちゃんの形の人形です。 ところがその形はどうみても猿には見えない事でも有名です。

関連記事 Bobo the Monkey お猿のボボ君

ページ先頭に戻る