飛騨方言・だまらかす(他四)、は、沈黙を守らせる、黙るようにさせる、という意味です。 共通語では、自動詞は、だまる、ですが、飛騨方言も同じです。他動詞の場合には、だまらす、でしょう。 この他動詞の未然形に、かす、が付加したした動詞が、だまらかす、というわけです。 サ行動詞であり、必ずイ音便化して、例えば、だまらかいて(=黙らせて)、と活用します。 一方、飛騨方言では、だます、という意味で、だまかす、ないし、だまくらかす、という動詞がありますが、 以上、だまかす(=騙す)、だまくらかす(=騙す)、だまらかす(沈黙させる)、の三つの他動詞ですが、 ネット情報に一部混乱、誤りがあるように思います。