大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム |
てむずり・飛騨方言 |
戻る |
てむずり、という名詞は、飛騨地方のサイト以外からの発信が皆無に近く、飛騨俚言ではないかと考えられます。 意味は、手でもてあそぶ事、手でもてあそぶ行為、という事です。 てむずり、を動詞の活用・連体形、と考えると、てむずる、という飛騨俚言動詞があってもよさそうなものですが、 実際には存在しないと思います。 あるいは、言葉の遊びとして、てむずりをする、という意味で、てむずる、という 動詞を造語しても、飛騨方言のセンスに合致しますが、現実には、てむずる、ということばは話されていないと思います。 |
ページ先頭に戻る |