大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

飛騨方言またじの語源発見物語

戻る

飛騨方言またじ(=片付け)については不肖・佐七辞書の通りです。

飛騨地方以外に、能登、松任市、上越地方の方言として残っています。・・・地勢的、文化的に特別に深い結びつきの地域ではなく、むしろバラバラですので、つまりは上代あたりの古語が語源と考えるのが自然です。

飛騨方言における「またじ」のアクセントは平板型です。マ行全品詞検索の結果、候補になりそうな品詞は「まったし」形クのみのようです。飛騨方言では形容詞はサ行イ音便の地方なので、「まったし」をサ行変格活用(サ変)動詞化する場合は「まったしゅうする」になります。これが「まったしょうする」に音韻変化し、「またしをする」「またじをする」と音韻変化して、形容詞語幹が体言「またじ」に変化したのでは、と推察します。

ページ先頭に戻る