大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

こっともない、こんともない

戻る

こっともない、こんともない、は共に、みっともない、の意味です。どうやら飛騨方言の中でも俚言形容詞のようですね。飛騨弁入浴心得レトロ手拭い(楽天)にワ行動詞五段そう、のウ音便があって奇異に感じたので、ワ行五段動詞のウ音便は果たして飛騨方言に存在するかを書きましたが、もう一点、こっともない、という形容詞が出てきたのですが、実は私の知らない単語でした。ただし、土田吉左衛門・飛騨のことば、北飛騨の方言・荒垣秀雄、の二冊の飛騨方言資料には記載があり、また飛騨からの若干のネット発信情報にも、こっともない、の記載がありますので、飛騨俚言である事は間違いないようです。

では早速に、私にとっては幻の飛騨方言・こっともない・こんともない、の語源について考えてみましょう。

まずは音韻論からですが、みっともない、の最初の音韻・み、が、こ、に化けて、こっともない、という言葉に変化したと考える事はできません。、み、が、こ、に化ける事はありません。音韻の変化は子音の脱落、語頭の脱落、連母音、濁音化あるいは清音化、音便、等々の基本原則によるか、あるいはそれらの組み合わせによって生ずるのであり、みっともない>こっともない音韻変化説は成り立ちません。

もう少し音韻論から攻めてみましょう。こっともない(促音便)・こんともない(撥音便)の二つの単語があるのですから、元の単語はこ〇〇ともない、という六拍の単語であった事はほぼ確実でしょう。しかも促音便にもなり、撥音便にもなって、こ、で始まる単語といえば、こ、で始まる二拍動詞で決まりです。より具体的には、こっともない、の元の単語は、買うともない・こうともない、あたりの可能性があり、こんともない、の元の単語は、来ぬともない、あたりなんだろうなぁ、と私は考えてしまうのです。

ここで、途端に挫折してしまうのが、私には、こっともない、こんともない、のアクセントが判らないという事です。なにせ私は今まで聞いた事がないのです。内省して答えにたどり着く事ができません。また飛騨方言のアクセントについての資料は僅少でネット情報に至っては皆無に近いのです。実はアクセントが判らないと語源は絶対に見つかりません。従って今回の語源探しは難易度は高いのです。もっとも、こ〇〇とも、の音節については頭高か中高の二つのアクセントパターンしかないでしょうし、六拍の最後の二拍については、飛騨方言というか東京式である以上、な、にアクセントの滝がある事は明らかですね(ない▼〇)。こ〇、が頭高の場合は、請う、来ぬ、などが有力な語源にまりますし、中高の場合は、買うともない、が語源の可能性があるのでしょう。

意味論の立場からの語源検索はどうでしょう。買うともない、とは、買うというほどの立派なものでもない、つまり、みっともない、という意味ですから、意味はほぼ一致するような気もします。来ぬともない、とは、来ないというわけではなく、もしかしたら来るかもね、という意味になりましょうから、みっともない、という意味には成りえません。

以上を踏まえて音韻論+アクセント論+意味論を踏まえての結論ですが、若し、こっともない・こんともない、が中高アクセントならば、買うともない、が語源なんだろうかな、というお話になります。

実は以上が前置きです。・・・語源論には最も大切な法則があって少ない情報から推論すると大抵は間違い、という事。つまれは買うともない、は大間違いの可能性があるのです。さらには俚言論の立場から、俚言である以上、飛騨人の飛騨人による飛騨人だけの言葉です。つまりは、こっともない・こんともない、の語源を考える人間はこの世に誰もいないはず?いや、ひとりいる。書くまでも無い事、私です。学問のさびしさに堪へ炭をつぐサイト管理人。

ページ先頭に戻る