- おぞい
忌むべき事、憎むべき事が発生してしまって最悪である、という意味。追悼。あるいは汚らわしい事件にまきこまれた事を気の毒に思って、等。例 死にんさっておぞいことやなあ。
- かわいい
古語かほはゆし、に近い意味。かわいそうで不憫で正視できない場合にもちいる。けなげ、と、かわいいをご参考までに。例 未成年が病気の母親の面倒みとるってかわいい事や。
- げばいた
げばす、は大失敗をする、という意味の動詞。相手が大失敗した事を気の毒に思う時に用いる。例 名古屋駅で新幹線の上りと下りを間違えて乗ってまうってげばいた事やったなあ。
- こわい
佐七辞書こわいをご参考までに。忌むべき事、憎むべき事が発生してしまってその事を考えただけでも自身の心がこわくなってしまう、という意味。例 カギかったに泥棒にはいられたってこわいなあ。
- しょうしな
古語・勝事なり、に由来する言葉。話がいつのまにやら大げさになってしまって出費がかさむでしょう、時間手間がかかってしまって大変ですね、という意味。例 おごるっていってまったもんで十人分払わされたって、しょうしなこっちゃ。
- もったいない
価値ある物・人を失ってしまった事を気の毒がる事。例 市長に当選したら奥さんが病気で、すぐ辞任せらはったって、もったいないけどしゃあないさ。
- だばえた
だばえる、とは馬鹿な事をしでかす、という意味の動詞。理不尽な、不条理な事が発生してしまった事に対して憤りを覚える気持ちを相手に伝えたい場合に用いる。例 集金にいったら金貸してくれって言われたなんてだばえた事やなあ。
|