ええ、毎度ばかばかしいお笑いのお話を、のコーナーです。 表題ですが飛騨方言を知らない方は例えば以下のような意味かしらと思われませんか。 私こと・青春佐七が想像をたくましゅうしますと、ひとつの解答としては 村一番のべっぴん娘・お春がなんとも早、お化粧で匂っていらっしゃるのが、 心落ち着かないような、せつないような、・・。 残念でした。そのような意味ではありません。 飛騨方言の動詞に、おはるがあり、 また別稿に、動詞・おはる、のアクセントについて 記載しています。これがヒントです。 答えは、お春○▼○(さん)に"おはる○●▼"(●=強、▼=核、○=弱)、というように 発音して、(孫がお小遣いを)お春(ばあさん)にねだる、という意味でした。 また飛騨方言コーナーでなかったら例えば、およしよおよし(= お美ばあさん、やめてください)、 など結構、沢山考えられますね。しゃみしゃっきり。