大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

ありゃあしなんだろう

戻る

まさか"あらあら、死なないでしょう"という意味ではありません。 アマゾン探検しんでもいいという変な言い回しの応用題です。 ヒントは当サイトの文法コーナーの解説なんだ 助動詞特別活用・過去の否定です。

答えは、あの人はしなかったでしょう、と言う意味です。指示代名詞は、第三人称は男女に関係なく、ありぃ、 ですが、主語を表す格助詞・は、を付加すると飛騨方言では、ありゃあ、となります。 そして飛騨方言でのサ行変格動詞・せる、ですが、 別稿の飛騨方言におけるサ行変格動詞・せるの未然形に接続の特異形・しぬ にお書きした通りですが、 飛騨方言ではサ変動詞未然形・し+否定・ぬ、の接続があり、しかも、ぬ、が撥音便になります。 早い話が、飛騨方言では、しない、という事を、せん、とも言いますが、しん、とも言うのです。 これの過去形が、せなんだ、ないし、しなんだ、という事になります。

飛騨方言の文法談義は更に続きます。共通語助動詞・だ、に相当するのが飛騨方言助動詞・や、です。 従って、しなんだろう、を品詞分解しますと、
サ変・せる、の未然形し
+助動詞なんだ、の未然形なんだろ
+推量の助動詞う、の終止形う
の三品詞です。 また、飛騨方言の言い回しでは、しなんだろう、と同じ意味で、しなんだやろう、とも言います。 この品詞分解は、
サ変・せる、の未然形し
+助動詞なんだ、の連体形なんだ
+推量の助動詞や、の未然形やろ
+推量の助動詞う、の終止形う
の四品詞です。 なんだ、という言葉ですが、しなんだろう(=未然形・なんだろ)、と、 しなんだやろう(=連体形・なんだ)、 という事なんだ!しゃみしゃっきり。

ページ先頭に戻る