大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 多義語 |
あねま |
戻る |
私:飛騨方言一般名詞「あねま」だが、意味は「おねえさん」、つまりは「あねさ」と同じ。これが多義語になっている事も。語源は「あねさま」。飛騨方言では尊敬を表す接尾辞「さま様」は「さ」になる事も「ま」になる事もある。但し、「ま」の用法は限定的。とと・かか・あに・あね・女性の given name などには接続する。 君:共通語の多義性と同じだわね。姉の敬語、若い女性、女中、経験を積んだ芸者・女給、等々。 私:要はそういう事。「あねさ」と用法は同じ。 君:尊敬すべき女性という意味では首尾一貫している事も。 私:その通り。あくまでも佐七の主観だが、「さ」より「ま」のほうが柔和で親しみやすく言いやすい。 君:佐七君は、愛子さ、よりも、愛子ま、がいいのね。 ほほほ |
ページ先頭に戻る/ |