大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

源氏物語

戻る

私:当サイトだが、少なからず源氏物語と関連している。当サイトの源氏物語語彙
君:てんでバラバラの内容で語彙論というほどでもないわよ。
私:語彙に興味をいだくようになったきっかけでもある。
君:具体的には?
私:形動タリ・形動ナリの通りだが、この小説には一個も形動タリが使われていない。
君:よく知られた事だわよ。文章の大半が心理描写の夜の寝覚めと異なり、情景描写が極めて適格とか。
私:総語彙数は207,808語、異なり語は11,423語だ。すべて電子化されていて、複数サイトで検索も可能。源氏物語(新編日本古典文学全集)語彙検索
君:形動タリが使われていない事を知り、あなたはショックを受けたのね。
私:紫式部は、後世にはそのうち誰かが気づくのでしょうよ、などとお考えになって執筆しておられたのだろうなあ。実にらうたげなり。
君:和語は形動ナリ、漢語は形動タリだから、漢語を使いたくなかったと思って執筆したのでは、と考えたいのね。
私:そうかも。このような議論を語彙論という。全体を眺めると何かが見えてくる、という世界。
君:飛騨方言に少し関わりがあった源氏物語とでもいいたいのかしら。ほほほ

ページ先頭に戻る