まだ一個なので、実はコンテント、という事でご容赦願います。さて、高山市公式YouTubeチャンネルというのがある事を知りました(ここ)。そのコンテンツの一つが以下の映像ですが、<<あたたかい飛騨ことば>>
当サイトでも飛騨の民話・味噌買い橋の記事で既に上梓している内容です。岐阜県高山市の小学校教員であった小林幹氏による贋作が判明している作品です。だから価値が無い、というわけではないのですが、飛騨で昔から語り継がれて来た童話のように扱われるのには抵抗感を覚えてしまいます。
飛騨の語り部と言えば、第一人者は小鷹ふささんでしょうか。昭和48年1月] 中日ニュース No.991 2「飛騨の語り部」 なんてたって国立国会図書館でしょ。ぬい女物語、などをきちんと映像化するといいなぁ、と思うんですがねぇ。今度、高校同窓会で高山市役所の幹部に会いますので聞いておきましょう。
|