大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

まわし・飛騨方言

戻る

飛騨方言・まわし、ですがあれこれ準備する事、根回しをする事を言います。 日葡辞書に記載があり(まはし、回、廻、利益の上がるように計る事)、全国各地の 方言となっています。相当数のネット情報があるのですが、東海地方からの発信が 多いように見受けられます。また例えば 東海郵政局・私が残したいふるさとの方言で堂々九位にランクされる言葉で愛知県で特に親しまれているようです。 ちなみに一位から八位までは、 やっとかめ、 まめなかな、 けっこい、 みるい、 おいでん、 なも、 だら、 おとましい(八位同点)、 だちかん(八位同点)、 でした。

根回しが、語が詰ってまわしとなったのではなく、共通語では接頭語が付属するようになり、 方言には古語が現存していると考えるべきでしょう。 お相撲さんのまわしの掛け詞・方言駄洒落で、 小生は佐七の駄洒落その一佐七の駄洒落その二をつい書いていますが、 どなたもお考えは同じで、この手のネット記事も実に多いのでした。

ページ先頭に戻る