大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

へんべ・飛騨方言

戻る

へびの事を飛騨方言でヘンベといいますが、へびが訛ってへんべになっただけの 話のようです。 文献によりますと、へびの古語はへみ、あるいは、くちなは(朽ち縄)、です。 またへみの語源についても諸説あり、例えば経身、という事で脱皮する様から きているという説などが有力のようです。

全国の方言をみますと、これがまたさまざまな言い方です。へぶ、へべ、へみ、 はび、はべ、はみ、はむ、はめ、ばぶ、ぱぷ、ひび、など二拍語が 多いようですが、飛騨方言に見られる如く中間に撥音ん、が入ったものも 多いというわけです。

以上から明らかですね。へみ、へび、へんべ、と変化したのが飛騨方言なの です。尚、飛騨の獅子舞のひとつにへんべとりがありますが、 大西村界隈・明治時代に阿多野郷といわれた地域では、 もっぱら、まむしとり、 と呼ばれます。 飛騨地方の獅子舞文化といっても複雑なのですね。 似たような獅子舞ですがまむしとり・へんべとり、の二つの言葉です。 あれこれ調査すると何か理屈が考えられるかも知れません。 興味のある方はお調べあれ。
追加訂正 飛騨方言・へんべ、の古代音韻史学的考察

ページ先頭に戻る