大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

あしたり(=明日)

戻る

私:共通語・明日の事を飛騨方言では、アシタリ、というが、語源当てクイズとしては簡単だと思う。
君:前回の語源当てクイズようさり(=夜)の応用編という事ね。
私:その通り。共通語・よる、が、飛騨方言・ようさり、なので、共通語・あした、が、飛騨方言・あしたり、になる。
君:音韻対応というのよね。飛騨方言では、ようさ、とも言うのかしら。
私:勿論だ。飛騨方言では、ようさ・あした、の対語でよかったのに、ようさり、とも言うので、ようさり・あしたり、の対語も生まれたという理屈だ。
君:方言学では過剰修正あるいは誤れる回帰と言うわね。
私:その通り。
君:ならば、アシタリは全国共通方言ね。
私:仰る通り。地域は割愛するが散見される。それら地域の地理的つながりは無い。つまりは方言の孤立発生説で説明がつく。
君:残念、アシタリは飛騨の俚言ではなかったのね。ヨウサリの地域とアシタリの地域がピタリと一致するかと言えば、答えは自ずから否という事ね。 ほほほ

ページ先頭に戻る