大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

戻る

じいさ > じいさん
じいさま > じいさん
しおらかいで > しおらして
しおらかす > しおらす
〜しからかいで > 〜しまくって
〜しからかす > 〜しまくる
しこ > 困った格好、様子、状態
じこう > きのこの一種
〜しこやさ > 〜ようです
じさ > じいさん
じさま > じいさん
〜したけどえな > 〜しましたが
〜したそうやけど > 〜したそうですが
〜したそうやさ。 > 〜したそうです。
〜したそやが > 〜したそうですが
〜したそやけど > 〜したそうですが
〜したそやさ。 > 〜したそうです。
〜したそやぞ。 > 〜したそうです。(男)
〜したらえな > 〜すると
したべら > 舌
したる > こぼれる
〜したんやけど、 > 〜したけれど、〜しましたが
〜したんやさ。 > 〜しました。
〜したんやぞ。 > 〜しました(男)。
〜してええかな > 〜していいですか
〜してええがい、 > 〜していいですか(男)
〜してえかな > 〜していいですか
〜しておった。 > 〜していた。
〜しておったもんで > 〜していたので
〜しておったら > 〜していたら
〜しておったらえな > 〜していたら
〜しておって > 〜していて
〜しておる > 〜している
〜しておるそうや > 〜しているそうです
〜しておるんやさ > 〜しています
しでかいで > しでかして
〜してくらはった > 〜してくださった
〜してくらはったえな > 〜してくださったわ
〜してくらはらんかな > 〜してくださいませんか
〜してくらはりゃ > 〜してくだされば
〜してくらはる > 〜してくださる
〜してくらはるえな > 〜してくださるわ
〜してくりょ! > 〜して!
〜してくりょ > 〜してください
〜してくりょよ > 〜してくださいよ
〜してくれんかえな > 〜してくださいませんか
〜してけつかる > 〜してしまう
〜してござった > 〜してみえた
〜してござったえな > 〜してみえたわ
〜してござりょった > 〜してみえた
〜してござりょったえな > 〜してみえたわ
〜してござる > 〜してみえる
〜してござるえな > 〜してみえるわ
〜してまいないよ。 > 〜してしまいなさいよ(女)。
〜してまいました。 > 〜してしまいました。
〜してまう > 〜してしまう
〜してまうえな > 〜してしまうわ
〜してまうんやさ。 > 〜してしまいます。
〜してまうんやぞ。 > 〜してしまいます(男)。
〜してまった。 > 〜してしまった。
〜してまったえな。 > 〜してしまったわ。
〜してまったんやさ。 > 〜してしまいました。
〜してまったんやぞ。 > 〜してしまいました(男)。
〜してまえ。 > 〜してしまえ(男)。
〜してまえよ。 > 〜してしまえ(男)。
〜してまった。 > 〜してしまった。
〜してまって > 〜してしまい、〜してしまって
〜してまや > 〜してしまえば
〜してまやぁ > 〜してしまえば
〜してまわんがい > 〜してしまおう(勧誘)
〜してまわんがいな > 〜してしまおう(勧誘)
してる > 捨てる
〜しとった。 > 〜していた。
〜しとったえな。 > 〜していたわ。
〜しとったもんで > 〜していたので
〜しとったら > 〜していたら
〜しとったらえな > 〜していたら
〜しとって > 〜していて
〜しときないよ > 〜しておきなさい(女)
〜しとけよ > 〜しておきなさい(男)
しとなりぐあい > そだちぐあい
しとなる > そだつ
しとねおや > そだての親
しとねる > そだてる
〜しとらんのやえな > 〜しておりませんわ
〜しとるんやえな > 〜しておりますわ
〜しとらんのやさ > 〜しておりません
〜しとるんやさ > 〜しております
〜しとらんのやぞ > 〜しておりません(男)
〜しとり、 > 〜しており、
〜しとりゃ、 > 〜していれば、
(動詞)〜しとりんさい > 〜していなさい
〜しとる > 〜している
〜しとるえな > 〜しているわ
〜しとるそうや > 〜しているそうです
〜しとるそうやえな > 〜しているそうですわ
〜しとるそやぞ > 〜しているそうです(男)
〜しとるんやさ > 〜しています
〜しとるんやぞ > 〜しています(男)
〜しな > そのおり しかけ
〜しないよ > 〜しなさい(女)
〜しなさるかな > 〜されますか
しなづけ > 品漬け(赤カブ他を混ぜた漬物)
〜しなはるかな > 〜されますか
しなびる > しぼむ
しはった > なさった
しはったえな。 > なさったわ。
しばかぶれ > きのこの一種
しはる > なさる
じぶん > ころ(頃)
じべた > 地面
しまう > 整理する 片付ける
しまってまう > 廃業してしまう
〜しますで。 > 〜します。
〜じますで。 > 〜じます。
しみ > 寒気
しみたれ > だらしなさ けち 意気地が無い事
しみたれた > だらしない
しみたれる > だらしなくする
しみる > 冷え込む 冷える
しみたれ > だらしない事
しゃあない > 仕方ない
しゃあないえな > 仕方ないわ
しゃかんさ > 左官
じゃしき > ざしき
しゃっぽ > 帽子
しやない > 仕方ない
しゃべくりばち > お喋り屋 うるさい人
しゃべりばち > お喋り屋 うるさい人
しゃみしゃっきり > おしまい
しゃもる > おせっかいをする
じゃんけんしー > じゃんけんぽん
しゅ > ひとたち
しゅう > ひとたち
しゅうえん > 祝宴 祝言
しゅえん > 祝宴 祝言
しょう > 背負う
しょうけ > ざる
しょうけめし > 釜飯
しょうしな > お気の毒な
しょうしななあ > お気の毒なこと。
しょうばいに > 商売のようにしばしば
じょうばいし > わら細工をする時にわらを打つ石
じょうぶい > 丈夫な 健康な
しょうもない > つまらない
しょうもないえな。 > つまらないわ。
じょうり > 草履
〜しよが > 〜しましょう
〜しよがな > 〜しましょう
〜しよがい > 〜しましょう(男)
〜しよがいな > 〜しましょうよ(女)
しよもない > つまらない
しょわない > せわない 簡単な
しょんべ > 小便
しょんべをまる > おしっこをする
しょんべまる > おしっこをする
しらいで > 知らして
しらまゆみ > 白真弓、江戸時代の名力士
しるいで > しるして
しりべた > 尻
(動詞)しんさい > 〜していなさい
しんしょ > しんしょう 財産
しんしょ持ち > 金持ち
しんしょう持ち > 金持ち
しんばれ > しもやけ
しんびき > 容器から液がたれ出る事
しんびょう > 神妙 しずか 生真面目
しんびょうに > 神妙に ゆっくりと

ページ先頭に戻る