上二段活用と下二段活用 飛騨方言の文法 動詞 中世 上代特殊仮名遣い及び近世琉球方言音韻からみた上代における上二段動詞「ひる干」存在の証左 順接確定 まいか(助動詞特別活用(特活))(2) 未然形(勧誘) 連体形 ラ行動詞しみるの上二段活用から上一段活用への変化 ラ行動詞上一段活用しみる成立の謎 飛騨方言しみるの語源に関する一考察 下二段・一段活用の五段化 しんばれ・飛騨方言 しんばれ(しもやけ) たばる(食べられる、ありがたく格納しておく) 近世・近代におけるヤ行動詞の変遷 よき(斧)