大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

日本語の歴史

戻る



 500 日琉祖語
 746 若しか飛騨工のルーツ飛騨国分寺建立
 785 上代東国方言
 800 国文法の歴史
 800 助詞の歴史
 801 東大寺諷誦文稿
 901 新撰字鏡
 931 倭名類聚抄
1000 飛騨方言におけるナリ活用とタリ活用一千年の歴史
1099 類聚名義抄
1268 名語記
1400 女房詞・にょうぼうことば
1444 下学集(かがくしゅう)(室町)
1445 藍嚢鈔(あいのうしょう)
1474 節用集
1548 運歩色葉集
1600 近世・近代におけるヤ行動詞の変遷
1608 日本大文典 ロドリゲス
1610 信長公記(しんちょうこうき)
1623 醒睡笑
1638 蒙求抄モウギウセウ 10巻
1665 浮世物語
1683 a href="https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2541624">雑兵物語
1699 日本釈名
1712 和漢三才
1728 飛州志
1752 世間母親容気(1752)
1757 県居雑録(あがたいざつろく)
1762 娘評判記(明和年間)
1775 物類称呼
1778 あゆひ抄
1781 秋長夜話(あきながやわ)
1789 客衆一華表(寛政年間)
1808 斐陀匠物語
1835 鳩翁道話
1847 重訂本草綱目啓蒙 48巻
1850 皇都午睡 : 三編
1867 和英語林集成初版
1872 学制公布、人口六百につきひとつの尋常小学校を設置
1873 小学読本 文部省
1873 日本語初等文典 馬場辰猪
1874 明六雑誌発刊
1883 かなのくわい発足、大日本教育会設立
1885 羅馬字会発足
1886 帝国大学令公布、小学校令(尋常小学校義務化)
1889 言海
1893 日本大辞書全十一冊
1894 上田和万年欧州留学帰国、東京帝大教授
1896 台湾総督府直轄諸学校管制の公布
1899 国語調査会
1900 小学校令施行規則で字音仮名遣の表音式化を決定
1902 国語調査委員会設置
1903 文部省国語調査委員会が音韻と口語法について全国調査
1904 第一期国定教科書(イエスシ読本、椅子・枝・雀・石)使用開始
1904 東西語法境界線概略(新村出)
1905 音韻調査報告書・付音調分布図
1905 中等教科明治文典 : 3巻. 巻之1
1905 中等教科明治文典 : 3巻. 巻之2
1906 口語法調査報告書・口語法分布図、親不知と浜名湖を結ぶ日本方言の東西分割線の発見
1906 日本エスペラント協会発足
1907 口語法分布図刊行
1907 義務教育が四年から六年に
1907 第二期国定読本(「ハタタコ」読本)
1907 辞林 金沢庄三郎
1908 臨時仮名遣調査委員会
1910 第二期国定教科書使用開始
1915 斐太後風土記
1916 口語法 国語調査委員会
1916 口語法別記
1917 東京語辞典
1918 第三期国定教科書(「ハナハト」読本)使用開始
1918 雑誌「赤い鳥」、蜘蛛の糸・杜子春・一房の葡萄
1920 仮名文字協会発足
1922 垣内松三「国語の力」、センテンスメソッド
1925 廣辞林初版
1927 柳田國男「蝸牛考」『人類学雑誌』第42巻4-7月号
1927 うぶすな考
1930 大言海初版
1933 第四期国定教科書(「サクラ」読本)使用開始
1934 廣辞林新訂版
1935 新文典別記・上級用(1935)四篇
1936 東歌疏(あずまうたそ)
1936 山田孝雄「日本文法学概論」
1941 第五期国定教科書(「アサヒ」読本)使用開始、尋常小学校廃止、国民学校
1943 飛騨の女たち・江馬三枝子著・三国書房
1944 国語学会発足
1946 現代かなづかい 公布
1946 栁田國男家閑談
1946 島木健作「赤蛙」「人間」誌創刊号
1947 学習指導要領国語編(試案)
1947 文部省国語読本(通称みんないいこ)
1948 中等国語・高等国語(新制中学校・高等学校)
1948 日本文法学概論
1950 桑原武夫「文学入門」岩波新書
1951 中学校・高等学校学習指導要領(試案)
1953 岡崎敬語調査
1954 日本諸方言アクセント分布図(金田一春彦)
1955 広辞苑第一版第一刷
1958 新版広辞林
1961 助動詞の研究/松尾捨治次郎
1968 文化庁設置
1974 岩波古語辞典
1974 江戸語大辞典
1980 岩波書店邦訳日葡辞書初版
1980 国語学会編・国語学大辞典初版
1982 角川古語大辞典第一巻初版
1984 角川古語大辞典第二巻初版
1986 現代仮名遣い 内閣告示
1987 角川古語大辞典第三巻初版
1989 小学館日本方言大辞典全三巻初版
1992 明治書院現代日本語方言大辞典第一巻
1992 明治書院現代日本語方言大辞典第二巻
1992 明治書院現代日本語方言大辞典第三巻
1993 明治書院現代日本語方言大辞典第四巻
1993 明治書院現代日本語方言大辞典第五巻
1993 明治書院現代日本語方言大辞典第六巻
1993 明治書院現代日本語方言大辞典第七巻
1994 明治書院現代日本語方言大辞典第八巻
1994 明治書院現代日本語方言大辞典補巻
1994 角川古語大辞典第四巻初版
1999 角川古語大辞典第五巻初版
2004 国語学会改め日本語学会
2004 標準語引き日本方言辞典
2007 敬語五分類
2008 岡崎敬語調査
2010 現代仮名遣い 内閣告示 一部改訂
2017 三省堂新旧かなづかい辞典初版第一刷
2018 幼稚園教育要領解説

ページ先頭に戻る