国立国会図書館デジタルコレクション
長谷川忠 wikipedia
あつこり(=疲れる事)
飛騨方言 bibliography
飛騨史略年表
でかい、に取り付かれた男
近代語「でかい」
江戸時代の飛騨方言・でかい
でかい(=大きい)
江戸時代の飛騨方言・でかい(2)
江戸時代の飛騨方言・でかい(3)
「ど」でかい
すな(酸菜)・すなづけ(酸菜漬)
簡単に地雷を踏む学問、語源学
倒語、逆さ読み、音位転換、音位転倒
げばす(1728-1897)
飛州志アンケート(宮川村1981)
飛州志における飛騨方言
ほえ・飛騨方言
ほずえ・上枝・飛騨方言1
ほずえ・上枝・飛騨方言2
いまいましい話
江戸時代
佐七の飛騨方言辞書
けなるい(=うらやましい)-2
ままやく・飛騨方言
乗鞍という名前についての一考察
さこれ(坂下)
そめ
方言の伝達速度
とんがらかす(とがらす)
うれ(上)
母音の脱落
|