大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 

江戸時代

戻る

江戸時代
女房詞
きもい(=窮屈な)
江戸時代の飛騨方言・でかい(3)
江戸時代の飛騨方言・でかい(2)
江戸時代の飛騨方言・でかい
けなるい(=うらやましい)
近世語「がで」
げばす(1728-1897)
江戸時代の飛騨方言・けなるがる
方言大権現・徳川家康公
ゲバスの語源は金森長近
訛りは国の手形・江戸幕府の関所政策
佐七の辞書コーナー★飛州志
飛騨遺乗合府の飛騨方言
江戸時代に富山から飛騨に入ってきた言葉
江戸街道を通った人、物、言葉
飛騨方言の最高敬語あんたさま
江戸時代の階級方言に関する一考察
飛騨・信州共通方言の怪は、どしま、にあり
安土桃山以降の飛騨方言の動詞命令形
幻の言語島・飛騨の高山
飛騨方言・おれ、と(江戸の)僕・私
江戸時代の飛騨方言のアクセント
(幻の)江戸時代の飛騨方言こんだけ・そんだけ
人形さひちと飛騨のさしち・江戸時代の数字考
江戸時代後期の童歌・坊さん、坊さん、どこいくの
飛騨方言・"測定すりゃ"の年代測定
ササマキ食べ食べ子供の日特集、江戸時代の飛騨方言

ページ先頭に戻る