近称
中称
遠称
不定称(指示代名詞)
そこ
おれ(俺)・われ(我)
飛騨方言における指示代名詞の撥音便
飛騨方言における単音化および促音化例/指示代名詞+助詞・と
飛騨方言における指定の助動詞・や
飛騨方言における副助詞・だげ
飛騨方言における助詞の機能分類ごとの"や"傾向。
所謂、"やあやあ弁"としての飛騨方言。
おりょっ?(あれっ?)の語源に関する一考察
音韻
無声化母音と飛騨方言指示代名詞「あすこ」
飛騨方言における指示代名詞の短呼化
飛騨方言における指示代名詞の短呼化(2)
飛騨方言における格助詞・の、の撥音便
そうなんやさ、に代表される飛騨方言の女性の言い回しのクオリア
アクセント
こそあど、のアクセント(愛しい貴方様)
こそあど、のアクセント
飛騨方言における代名詞のアクセント
助詞・助動詞や、のアクセントに関する一考察
飛騨方言における代名詞のアクセント
こんだけそんだけ談義
(幻の)江戸時代の飛騨方言こんだけ・そんだけ
ディープな文例
そっとなあ、そっとなあ、そっとくがなあ
ありゃあしなんだろう
時の表現、じぶん/しな、の比較検討
飛騨方言以外
くわーどぅ宝(徳之島)
出雲 かかか
どぎゃん(熊本)
富山方言の指示代名詞
|