大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 文法

受身

戻る

大西拓一郎編(2002)『方言文法調査ガイドブック
国文法「る、らる」に関する一考察
飛騨方言の可能表現
されまい(=なさるでしょう)
自ラ・あわさる、の語源
ハ行四段・やわう、の未然形
飛騨方言における助動詞・れる
現代語・古語対応の逆引き飛騨方言助詞助動詞一覧
飛騨方言の助動詞一覧:共通語との対比検討
で(否定)
みえる(=おみえになる)-3
飛騨方言に於ける助動詞特別活用
みえる(=おみえになる)
飛騨方言におけるサ行変格動詞・せるの未然形に接続の特異形・しぬ
いかばる(溢水する)
代表的なギア方言「〜してみえる」
むすばる
つべたい、ちびたい、ちべたい・飛騨方言
助動詞とは-2
みえる(=おみえになる)-2
いいなれる(=いいなさる)
飛騨方言における四段動詞の可能動詞化・ら入れ言葉
可能動詞
みえる
接辞とは

ページ先頭に戻る