鎌倉時代飛騨方言の動詞連用形促音便
飛騨方言と信州方言の違い・序
いきる(熱る)
新鮮ばってんこげんうまむなかばい 九州
飛騨方言三拍形容詞の初拍長音化以外の音韻変化
筋肉で冬季五輪がえらいにわう
〜たいな
塩辛い
飛騨俚言動詞・そう、の連用形に関する一考察
そがって・飛騨方言
こっともない、こんともない
サ変動詞命令形「よ・ろ」
すうなる(=すっぱくなる)
オノマトペは何品詞?
二拍動詞の促音便
〜ない(2)
ギア方言とは
もち(餅)
日本の方言東西境界線の成因に関する一考察
ザクッと東西対立-4
ザクッと東西対立-3
三重県は関西か?東海か?データを分析したら明確な結果が出た
きいない(2)
|