大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 文法

文語文法

戻る

自動詞・他動詞
動詞とは何ぞや
連体詞よ、さようなら
形容動詞よ、さようなら
助詞の歴史
連体形・終止形の合一化
ある(在・有、自ラ五(自動詞ラ行五段))
中等文法
どんねもない(どうってことない)
いきる(熱く感ずる)2
飛騨方言の動詞命令形(1)
下二命令形
仮定形
擬音・擬態語の後続接辞に関する一考察
仲間(共同、共有)
五段可能動詞「おぼわる」成立は奈良時代です。
ぞ・ぞえ・ぜい・ぜよ

通時性と共時性
ヴォイス voice

形容詞連用形「寒う・寒く」
静かや(=静かだ)

品詞の転成
けなるい(=うらやましい)

ページ先頭に戻る