大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 文法

ラ下一

戻る

あべる(=浴びる)
あくれる(悪ふざけをする)
あねる(=こねる)
ありをりはべりいまそかり
ぶち(とても、山口方言)
方言意識
きる熱(=ほてる火照、暑く感ずる)-2
かからか\す(=欠かす)
くつく・くつける(くっつく・くっつける)
くむ(はみ出る)
幸せになるたった一つの習慣|しあわせ心理学
みえる(=おみえになる)
みえる
その数二千以上、しゃにむに「当サイトの誤り字句」修正物語
みえる自ラ下一、に関する飛騨人と東京人の意識差
なぜなぜ(=撫で撫で)
伸びる・伸べる
伸びる・伸べる
両もらい、しとね親
テンス
つくねる・つくなる
ひなまつりのわらべ歌

げばいた、の語源説紹介・げびた
かじける(かじかむ)
他カ上一命令形
飛騨方言に特有なラ行三拍動詞

ページ先頭に戻る