大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 文法

丁寧語

戻る

略音
文語から口語への変化
形容動詞とは
です 特別活用
です・ます
教養が強要・私が飛騨方言を話さない理由
東西対立
言葉の元服
ござる御座有
飛騨方言における尊敬表現:連用形+"ようござる"形式
飛騨方言の助動詞一覧:共通語との対比検討
飛騨方言における終助詞・ろ
飛騨方言の言い回し・依頼
判定詞2
助動詞・ヤ、の成立時期の推定
いきる(=熱く感ずる)
受け継ごう!八丈方言
2007 敬語五分類
くもじ・飛騨方言
パパは坂田
否定の助動詞「ない・ぬ」
とんでもない
女房詞(にょうぼうことば)
新丁重語
すいもんさ・飛騨方言
たばる(食ばる、貯る)・飛騨方言の同音衝突
たばる・飛騨方言
安土桃山時代の飛騨方言第一人称おのれ

ページ先頭に戻る