そもそも当サイトで定義する畿内文法とは
ハ行とカ行の連用形音便
否定の助動詞「なふ」「ぬ」
ザクッと東西対立-3
いけない・あかん(2)
せる・せん
されまい(=なさるでしょう)
中部縦貫道
オレオレ詐欺、方言の抑止効果
飛騨方言に於ける助動詞特別活用
古代日本語のアスペクト
三重県は関西か?東海か?データを分析したら明確な結果が出た
アスペクトの正体は「状態」にあり
尾高動詞
たいもない
とおし(=連続して、切れ目なく)
富山県富山市方言
すうなる(=すっぱくなる)
くつく・くつける(くっつく・くっつける)
アクセント分布
位山官道(くらいやまかんどう)
動詞と形容詞の不思議な関係
連用形ウ音便
地元荘川の飲食店へ突撃取材!(飛騨高山)#3
美濃方言
HIDA TAKAYAMA | Speaking Japanese in the Countryside 【飛騨高山】(2020/07/28)
ある(在・有、自ラ五(自動詞ラ行五段))
出来る(自カ上一)
東京式アクセントと京阪式アクセント
|