助動詞・まい、の接続動詞
まいか(助動詞特別活用(特活))
まいか(助動詞特別活用(特活))(3)
まいか(助動詞特別活用(特活))(2)
されまい(=なさるでしょう)
飛騨・あるかまいか、美濃・あるこまいか
ウィキペディア方言比較表・関西から関東にかけて
岐阜市方言(2)
混交と複合
飛騨方言助動詞特別活用(特活)・まいか(まいが)
飛騨方言文末詞・まいか、の濁音及び後続詞
助動詞特別活用(特活)・まい
飛騨方言文末詞・まいろ
完了・過去を表す助動詞(てまう)及びその否定形(てまわん)の飛騨方言表現
特にアクセントの違いについての大阪方言との対比検討
実は五段活用が無い飛騨方言
飛騨方言のコーパスは何処へ行ったのか
飛騨方言助動詞特別活用(特活)・まいか(まいが)
おいでまう・飛騨方言
してる・したる、の語源
飛騨人の珍発明・たばる
西忍村(にししのぶむら)の大蛇伝説
いきる(=熱く感ずる)
ひず(=元気)
かやしま(返)
岐阜市方言
"飛騨やんさ"をギターで
飛騨方言における文末の表現
四段活用と五段活用
飛騨の、のらまいカー、と豊田市の、おいでんバス
まっとろう
おく
やかんばち・飛騨方言
まいか・まいも
上二段活用と下二段活用
四段活用と五段活用
いける(=埋める)
標準語と共通語
にまいがい、にまいがい。
せまいが(カ゚)せまいが(ガ)。
一単語レッスン
"見ての通り、解る人には、よう解る"コーナー
飛騨方言の聞けるお店
ちょける・飛騨方言
のらマイカー
濃飛の言語対立・序
|