大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム |
飛騨方言の民間語源リスト |
戻る |
私:今まで飛騨の民間語源について書いてきた単語のリストを作ってみた。X印は民間語源、つまりは間違った語源で、〇印は正しい語源。 あさんず・・・Xあさむつ 〇あさみず あねかえし(飛騨の和菓子)・・・X練ってかえす 〇こねかえす いぼう(=化膿する)・・・Xいぶり 〇いひぼ(飯粒) いらみ(おはじき)・・・X色み 〇えらむ選(他マ四) うぐろもち(もぐら)・・・Xもぐる 〇うごろもち おく(やめておく)・・・X置く 〇「 臆す」自動詞サ行変格活用(サ変) かかれ(デタラメ)・・・X 長野方言・けころ 〇かかりあい がんどうち(Trick or Treat)・・・X「がんど」+「打ち」 〇がんだう(・ドウ)【強盗】《唐音》 きもい・・・X気持ちが悪い 〇窮屈な くじな(たんぽぽ)・・・X「ふちな」「ふぢな」 〇くぢな げばす(失敗する)・・・X下馬する 〇かけはずす げばす(失敗する)・・・X下馬する 〇かけはずす げばす(失敗する)・・・X下馬する 〇かけはずす げびた(下品な)・・・X下卑た 〇かけはずす ごへいもち・・・X五平餅 〇御幣餅 しょうけ(ザルの一種)・・・X小笥 〇さうけ笊笥 すんと・・・Xすてんと 〇すぐと せんだいも・・・X仙台の芋 〇幸田善太夫が広めた芋 たあけ(たわけ)・・・X田分け 〇「たはく」(自カ下二) たあけ(たわけ)・・・X田分け 〇「たはく」(自カ下二) だしかん・・・Xふらち不埒 〇らっし臈次・もなし無 だばえた(=たわけた)・・・X駄馬 〇動ラ下二「たはぶる戯」 だばえた(=たわけた)・・・X駄馬 〇動ラ下二「たはぶる戯」 どうさい(ひきがえる)・・・Xどうざ同坐(座) 〇不明 とうざいま(一歳馬)・・・Xとざいとうざい・東西東西 〇当歳馬 なまかわ・・・X生川 〇「なまかたは生偏・生片端」形動ナリ のま(雪崩)・・・X野馬 〇飲み込む はちはん(当然の権利)・・・X85%は自由に使ってよい 〇八判(奉行判) びい(=女の子)・・・Xびくに比丘尼 〇ぬび奴婢 ふとなる(成長する)・・・Xふとくなる 〇「ひとなる人成」(自ラ四) ほらつない・・・X放埓無い 〇放埓な まわし・・・Xねまわし 〇他サ四・回す まちょう・・・Xまて真手 〇まじゃう真情 やわう(準備する)・・・X「やはす」他サ四(他動詞サ行四段) 〇「いはふ祝」他ハ四(他動詞ハ行四段) よったり(=四人)・・・Xひとり・ふたり、からの連想 〇数詞「たり」 君:なるほど、それなりにあるのね。 私:あくまでも中間結果という事。今後、資料の蓄積により、民間語源が格上げされて正しい語源に格上げになる可能性はある。また、今日現在、語源であると考えられているものでも、実は間違い、と言う事で民間語源に格下げになる可能性もある。 君:なんともはや、いい加減な世界ね。ほほほ |
ページ先頭に戻る |