大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 文法

擬態語

戻る

すんと・飛騨方言
とてこっこ・飛騨方言
がさ
あつこり(=疲れる事)
ちゃんちんこ(=お座り)
ぶくり(=ポックリ)
きさくい(=きさくだ)-2
こすい(狡。形ク)
にかご
なだれ
near-homonymy
ちんびくさい(=ちいさい)
オノマトペは何品詞?
うたて
ずぼりこむ(もぐりこむ)
坊さん、坊さん
47都道府別生活意識調査2021
うざ・きも・きしょ
恋するフォーチュンクッキー ひだしん 60周年記念版
はんなり(京言葉)
沖縄 ちむどんどん
はやばやと・気づかないアクセント
あっぽ・飛騨方言
おとつい・飛騨方言
なぜ飛騨方言では画鋲をガバリと言うのか
飛騨方言のオノマトペ辞書
ずきずきぼぼ・飛騨方言
したべら(=舌)
うぐろもち(もぐら)
もち(餅)
言語の恣意性
擬音・擬態語の後続接辞に関する一考察
かねこおり、くすがるとあいまち、おそがいさ
和語(2)それでいいのか、小学校教育
俚言の成因
長音符号「−」
こつける
にわとり
げばす
なぜなぜ(=撫で撫で)

ページ先頭に戻る