飛騨・あるかまいか、美濃・あるこまいか
頭高二拍動詞の未然形アクセント(2)文語との比較
茶切節
であらず
長崎の童歌 でんでらりゅうば
せんならん、しんならん、についての一考察
まだまだ続くよサ変動詞の接続研究、せんと・しんと編
ザクッと東西対立-4
岐阜市方言
九州方言・動詞五段化の古語的解釈
飛騨方言における助動詞活用:否定打消しの種類・ない
飛騨方言の機能別表現:勧誘
飛騨方言における終助詞・ぞ、と共通語終助詞・ぜ、の接続に関する比較検討
飛騨方言における終助詞・えな、と共通語終助詞・わ、の接続に関する比較検討
終助詞・ぞ、と共通語終助詞・ぜ、の接続に関する比較検討
飛騨方言における終助詞・ぜ、の接続則並びに禁則
飛騨方言における接続助詞・で
飛騨方言におけるだしかんを用いた慣用表現
飛騨方言におけるサ行変格動詞・せるの特異な未然形に接続の形・しぬ
飛騨方言終助詞・ならん
(動詞連用形)+飛騨方言後項動詞・よる
飛騨方言の言い回し・仮定
飛騨方言における格助詞・の、の撥音便
飛騨方言におけるラ行動詞の動詞の撥音便
飛騨方言における否定の助動詞・ない/ぬ、の接続時のアクセント則
新文典別記. 上級用(2)
いで(助詞)・飛騨方言
アマゾン探検しんでもいい
ありゃあしなんだろう
副詞・よう、を用いた可能表現
かやしま(返)
飛騨方言におけるラ行動詞の撥音便
飛騨方言助動詞特別活用(特活)・まいか(まいが)
まいか(助動詞特別活用(特活))
飛騨方言文末詞・まいろ
「負けず嫌い」は「負け嫌い」???
長崎県警ポスター
〜ない
否定の助動詞「ない・ぬ」
のらマイカー
五段可能動詞「おぼわる」成立は奈良時代です。
「おぼわる」のパウル説
そもそも飛騨方言のサ行変格活用(サ変)(2)
常用句・ならん、による飛騨方言の二重否定表現
せる・せん
二種の蝸牛の唄
で(否定)
飛騨方言において接続助詞・で(否定)はどこに消えたか
て(順接)・で(否定)
飛騨方言文末詞・すと
飛騨方言における動詞未然形のアクセント
「食べきれやんやん・ホントやんやん」三重方言
ハ行四段・やわう、の未然形
サ変動詞命令形「よ・ろ」
未然形に付く助動詞「ず」「むず」
|