大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 文法

ウ音便(形容詞)

戻る

形容詞連用形「寒う・寒く」
あいきょ、ごあいきょ・飛騨方言
あじない・飛騨方言
あんばよう・飛騨方言
ちいとつ
方言に残る古語・広島方言に関連して
ウィキペディア方言比較表・関西から関東にかけて
ザクッと東西対立-3
ザクッと東西対立-4
岐阜新聞Web 2020/2/3
あいきょ、ごあいきょ・飛騨方言
飛騨方言における形容詞の連用形イ列ウ音便に関する一考察
飛騨方言における形容詞活用
飛騨方言における連母音融合
飛騨方言における助動詞活用:推量の種類・らしい
花粉症、めんたまも鼻も、はじこうて
うっつくしょう食べる、美しょういろむ柿
筋肉で冬季五輪がえらいにわう
はんちくたい・飛騨方言
鎌倉時代飛騨方言の動詞連用形促音便
評価形容詞連用形の怪
日本の方言東西境界線の成因に関する一考察
生きびな祭り
(飛騨方言の)形容詞
飛騨方言文法 形容詞
中部方言地図
けなるい(形容詞)
こっともない、こんともない
くつばかす(くすぐる)の語源。意味論的立場。
東西対立・形容詞連用形ウ音便
またじ(かたづけ)
またじ・あとまたじ・ゆきまたじ・飛騨方言
またじ(かたづけ)-2
〜ない(2)
とんでもない
でーれれー、でーらちぃ
のうなる
三重県は関西か?東海か?データを分析したら明確な結果が出た
連用形ウ音便
飛騨方言と信州方言の違い・序
塩辛い
すごいおいしい
すうなる(=すっぱくなる)
たあけ・たあけた・たあけらしい・飛騨方言
たいもない
つべたい、ちびたい、ちべたい・飛騨方言
ひなまつりのわらべ歌
サ変動詞命令形「よ・ろ」

ページ先頭に戻る