大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 文法

転成

戻る

あねる(=こねる)
あつこり(=疲れる事)
文語文法
品詞の転成
品詞の転成2
カレー
副詞の定義
接尾語とは
近代語「でかい」
がる(接尾ラ五)その二
語源論・品詞の転成
はんちくたい(=くやしい)
ひどい(ひどく)
いせきない(=せっかちだ)
カ語尾
漢語
けなるい(=うらやましい)
飛騨方言に於けるア行起伏動詞からの転成名詞のアクセント
きもい(気味が悪い)
きさくい(=きさくだ)
こわつけない(=硬い)
またじ(かたづけ)
またじ(かたづけ)-2
最小語条件 minimality constraint(2)
用言+「も」、第二稿
〜ない
〜ない(2)
ねずし・飛騨方言
のうなる
おそがい(=おそろしい)
おうちゃくない(=横着だ)
連濁の地域差
連体詞よ、さようなら
俚言の成因
しびつけない(しぶとい)
そうそと(そうっと)
すごいおいしい
すうなる(=すっぱくなる)
とおし(通)
アクセント学用語一覧
やくやく(=わざわざ)
やわい、またじ、まわし
よき(斧)
ゼロ接辞、接中辞
属性形容詞の対語の歴史的関係

ページ先頭に戻る