大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 文法

カ変

戻る

飛騨方言における動詞活用:命令形概説・女性編
飛騨方言における動詞活用:命令形概説・男性編
飛騨方言における動詞活用:命令形の特徴
飛騨方言における動詞活用:仮定形の特徴(1)
飛騨方言における動詞活用:命令形の特徴その二
動詞命令形に対する終助詞・よ、の接続則
安土桃山以降の飛騨方言の動詞命令形
飛騨方言の動詞命令形(1)
下二命令形

飛騨方言における尊敬表現・五段動詞における未然形+"っさる"形式
飛騨方言における尊敬表現:連用形+"ようござる"形式
飛騨方言における動詞未然形+助動詞・た、による過去動作の尊敬表現(2)
飛騨方言における尊敬語:依頼の表現
飛騨方言における尊敬表現:連用形+"なた"形式
飛騨方言における尊敬表現:連用形+"なはる"形式
飛騨方言における尊敬表現:動作を表す動詞連用形+"とらさる"形式
飛騨方言における尊敬表現:動作を表す動詞未然形+"らさる"ないし"かさる"形式
飛騨方言における尊敬表現:動作を表す動詞未然形+"らはる"形式
飛騨方言における尊敬語:命令の表現・しとりんさい、しんさい
尊敬語の命令形・ござい

飛騨方言における動詞活用:仮定形の特徴(2)
古語接続助詞・ば、に由来する飛騨方言の動詞仮定形

飛騨方言における終助詞・ぞ、と共通語終助詞・ぜ、の接続に関する比較検討
飛騨方言における終助詞・えな、と共通語終助詞・わ、の接続に関する比較検討
飛騨方言に於ける可能表現
飛騨方言終助詞・ならん
飛騨方言における助動詞・なんだ
飛騨方言における否定の助動詞・ん
(飛騨)方言動詞・からかす、の語源に関する一考察

飛騨方言の可能表現
飛騨方言に於ける可能表現
副詞・よう、を用いた可能表現
否定の副詞を用いた不可能表現

からかす(=しまくる)
仮定形
助動詞特別活用(特活)・まい
飛騨方言助動詞特別活用(特活)・まいか(まいが)
まいか(助動詞特別活用(特活))
飛騨方言文末詞・まいろ
否定の助動詞「ない・ぬ」の東西境界はどこか
飛騨方言における尊敬表現:連用形+"なさる"形式
飛騨方言動詞の可能表現
おいでまう・飛騨方言
飛騨の、のらまいカー、と豊田市の、おいでんバス
せる・せん
そしゃ(=そうすれば)
飛騨方言において接続助詞・で(否定)はどこに消えたか
方言文末詞・すか
飛騨方言文末詞・すと
飛騨方言における、てまう表現、のアクセント
です 特別活用

飛騨方言のアスぺクトの正体
アスペクトの正体は「よる寄」にあり

何故、終止形と連体形は同じなのに呼び名が違うのか?
連体形・終止形の合一化

四段活用と五段活用(2)
四段活用と五段活用、その二

ありをりはべりいまそかり
でかいぞ、でかいたぞ。
飛騨方言・"測定すりゃ"の年代測定
飛騨方言における反語
打ち上げはおりぃがやらんにゃといさる兄
新文典別記. 上級用(2)

二拍動詞におけるサ行イ音便
飛騨方言における動詞連用形の音便則
点字翻訳ソフト・お点ちゃんからみた飛騨方言の拗音動詞仮定形
飛騨方言におけるラ行動詞の動詞の撥音便
飛騨方言におけるラ行動詞の撥音便
飛騨方言における禁止の表現の方言文末詞のアクセント
カ変動詞くる、のアクセント
禁止の終助詞・な、と間投助詞・な、のアクセント
頭高二拍動詞の未然形アクセント

長崎の童歌 でんでらりゅうば

ページ先頭に戻る